ご挨拶
激動する経済環境下において、お客様の多様なニーズにお応えする為には、
「迅速に変革を繰り返す」柔軟性と、「自ら未来を切り拓き挑み続けてゆく」企業体質でなければなりません。
迅速に最善とする経営判断を行う為には、「情報伝達が円滑に行われる職場環境」の整備と、
各部門において即断即決できる「自立した経営幹部の育成」が重要課題であります。
これからもワールド運輸が社会にとって必要な存在であり続けるために、
IT化を促進するシステム事業部及びロジスティクス部を更に強化し、
グループ内各事業部との連携によるシナジー効果を高めながら、
魅力ある力強い「企画提案型総合物流企業」へと成長させ、創業100周年を目指してまいります。
皆様には何卒一層のご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
会社概要
商号 | ワールド運輸株式会社 |
所在地 | 大阪府東大阪市中新開1丁目3番17号 |
電話番号 | 072-967-6671 |
FAX番号 | 072-967-7532 |
設 立 | 昭和46年10月 |
資本金 | 26,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 中野秀一 |
年 商 | 1,698,000,000円 (2023年9月時点) |
従業員数 | 社員53名 パート22名 (2024年9月時点) |
保有車輌 | 営業車輌(42両) |
営業品目 |
一般貨物自動車運送業・貨物自動車取扱業・貨物軽自動車運送事業 |
拠点 | 近畿圏・中部圏・埼玉県・福岡県 |
取引銀行 |
みずほ銀行 東大阪支店 |
関連企業 | |
関連団体 |
公益社団法人 全日本トラック協会 |
会社沿革
昭和42年 | 5月 | 三和商事として運送業発足 |
昭和46年 | 10月 | ワールド運輸株式会社設立資本金300万円(東大阪市) 貨物取扱業認可取得 |
昭和49年 | 2月 | 四條畷市にて一般区域貨物運送事業免許取得 資本金1,200万円に増資 |
昭和50年 | 8月 | 事業拡張のため東大阪市に本社移転 |
平成 元年 | 11月 | 阪神圏免許取得 |
平成 2年 | 10月 | 資本金1,400万円に増資 |
平成 3年 | 9月 | 事業拡張のため大東市に本社移転 |
平成 4年 | 3月 | 近畿運輸局より近畿圏営業区域拡張認可 |
8月 | 三重県上野市に上野営業所開設 一般区域貨物運送事業免許取得(三重県) | |
平成11年 | 3月 | 兵庫県神戸市に神戸営業所開設 |
12月 | 資本金2,600万円に増資 | |
平成12年 | 2月 | 中部運輸局より中部圏営業区域拡張認可 |
9月 | 埼玉県大宮市に大宮営業所開設 | |
平成13年 | 1月 | 埼玉県営業区域拡張認可 |
3月 | 関東運輸局管内第一種利用運送事業認可 | |
6月 | 上野営業所を伊賀町に移転 伊賀物流センターを開設 | |
10月 | 埼玉県吉川市中井に埼玉物流センター開設 | |
平成14年 | 10月 | 大阪府泉大津市汐見町に泉大津物流センター開設 |
平成15年 | 4月 | 業務拡張の為、埼玉物流センターを移転 |
7月 | 業務拡張の為、本社移転(現住所) 東大阪物流センターを開設 | |
平成16年 | 12月 | 業務統合の為、神戸営業所を閉鎖 |
9月 | 福岡県糟屋郡粕屋町に福岡物流センターを開設 | |
10月 | 東大阪物流センターを東大阪市吉原に分離移転 三重県上野市に名阪物流センターを開設 | |
平成17年 | 8月 | 神奈川県愛甲郡に厚木物流センター開設 |
平成18年 | 5月 | 東大阪物流センターを本社地に統合 |
10月 | 神奈川県愛甲郡厚木物流センター閉鎖 | |
平成21年 | 6月 | 全事業所 グリーン経営認証取得 |
12月 | 全事業所 Gマーク(安全認定) 代表取締役社長 中野芳一 が会長に就任 後任代表取締役社長に 中島仁志 が就任 | |
平成22年 | 2月 | 福岡物流センターを篠栗町に移転 |
平成25年 | 7月 | 特定労働者派遣業開始 |
平成27年 | 11月 | 埼玉県行田市に行田物流センターを開設 |
令和3年 | 10月 | 三重県伊賀市に新倉庫を開設 |
令和5年 | 9月 | 埼玉県桶川市に桶川営業所を開設大宮営業所を新営業所に統合 |
11月 | 代表取締役社長 中島仁志 が会長に就任 後任代表取締役社長に 中野秀一 が就任 |